STAFF BLOG
本日のタイトルはさっき調べて今初めて知りました。(知ってた方に👏)
沢宮さんと知り合った頃に「沢宮さんの中で僕に一番似てる人間って誰か浮かびますか?」って聞いたことがあったんですね。
そしたら、よく一緒に飲みに来られてたN氏の名前を挙げられて。(なんか尖ってる部分は感じるけど、いやーないない。)って思っていたんですね。
あんなに男前じゃない。
あんなにストイックじゃない。
あんなに気も強くないし、芯も強くない。
あんなに厨二病ではないし(と思いたい)ストレートにもほどがある。
そんな印象で。
そんなN氏とこないだ二人で3-4時間話す機会があって。
あー沢宮さんが言ってたのはこれかーって何度も思ったんですね。考え方が似てる。切り口が似てる。そして思っていた以上に僕よりよっぽど優れていることもその日よくわかりました。
人は深く話さないと分からないものですね。
その中で特に印象に残ったのはN氏がいつも言われる「俺は何もすごくないけど、俺の周りがすごいから」だから、の部分は違ったけど、そこまでは共感しかなくて。
そこで本日のタイトル原動力はそこなんだなって思ったんですね。(タイトルを”原動力”にすると沢宮さんみたいだなってことで英語にしただけです)
周りで好意を感じる一部のスタッフキャスト
「女の子は別にいいよ」って言ってくれるごくごく一部のお客様
たまに話す中でブログの感想をちょいちょい話してくれる山口社長
1年以上会ってないけどずっとブログを書き続けてくれる田中田さん
その他数人(笑)
”自分を好きでいてくれる人、面白いと思ってくれる人を裏切りたくない”
僕にとって一番ってそこなんですよね。
よく「こんなこと言わない方が、しない方がいいんだけどなー」って思うんです。店でもブログでも。
だからパズルが埋まらないんかなーとか。だからうまくいかないことが沢山あるんかなーとか。
でも、そこは周りを信頼して任せようと。
僕には僕にしかできないことがあるってそれを貫いていたいと思うんですよね。
なんとなくですが、このブログはこのブログを読んでるキャストに向けて書いています。
真似するのはリスクが高いような気もしますが、こんなやり方もあるのよという意味で。
僕がこのスタイルでいけるのは山本がいて、沢宮がいて、田村がほんのちょこっとだけ...サラダで例えると大皿サラダにミニトマトが一個だけあるくらいの存在感で効いてて、そしてキャストがいいから。
だから周りは大事よねって思うんです。
僕一人ならまた仕事中もブログも違う。もっとまろやか。もっと無難にしていたと思う。
5年後10年後も今のままな気もするし、もっと丸くなってるのかもしれない。
今は見えないけど、まだその周りを活かしきれてないから、そこはフルパワーで何かの形として繋げたいっていうことだけ。
20代から40代まで悩むことしかなかった気もするけど、今はそんなに悩まない。
根本と未来をしっかり意識して持つと多少のことではぶれなくなりますよーっていう助言です。