(19:00~25:00)

TEL.0852-61-8870

STAFF BLOG

佐藤

2周年を迎えるにあたり

スタッフブログ:2025年07月03日 07:07の投稿「2周年を迎えるにあたり」

みんな知ってるエヴァンゲリオンの主題歌、残酷な天使のテーゼ。

その貸しにある”ほとばしる熱いパトスで〜♪”

パトスって皆さんどういう意味か知ってますか?
人生の中で会話の中でパトスという言葉を聞いたことはありますか?

10年前、変わった営業マンに「佐藤さんが書くブログはとてもパトスですね」僕はそう言われたのがそれが最初で最後の残酷な天使のテーゼ以外のパトスでした。

パトス:理知的な精神に対して、感情的・熱情的な精神。

科学や理論では証明できないものの方が僕は好きで、パトスという言葉を考えると真っ先に浮かぶのが”人の縁”です。

仲良くなるのが全体の2割、縁が続くのがその中の1割。

10代の頃からずっとそういう人間関係でやってきたんですが、若いころに比べてキレなくなったからか縁も切れづらくなったように思います。


1年目に「何か私に出来ることはないかい?」と言ってきて
このブログを書いてくれてたkyoko.もその一人で先日「7月入ったら周年のお花送ろうと思うけど、じゅんちゃんの住所変わってないかい?」と言ってきてくれました。

県外にいる、お店に一度しか来たことがない子が、ありがたいことですね〜。

個人的に仲良くさせていただいてるお客様も、常連様の何人かも色々考えていただいてるようで不安と楽しみが入り混じる今日この頃です。

バナーにあるように来週はキープボトル20%offで一週間送るつもりなので、心ばかりではありますがみなさんのおかげですと還元祭とさせていただこうかと考えています。

”粋” と 「初対面の人となぜ打ち解けられるんですか?」の答え

一番最初にブログに書いたお客様とも未だに関係が続いていて、いつも色々なお客様を連れて来られては本人は30分から1時間程度で僕を連れて馴染のお店に抜け出し、そのまま先に帰って爆睡して4時に起きてお子さんのお弁当を作るんだとか。

沢山思い出や小話もあるけど、誕生日に社長が好きなブランドのマフラーをプレゼントしたら、付けてた高級時計を外しておまえにやるよとくださりました。

「わしが死んでもその時計を付けて、時々思い出してくれ!」まだまだ当分先なのにそんなん言われたらぐっときますよね。

しばらくは起きたら「時計がない!」と焦って「あ、あいつにやったんだった(◎_◎;)」というのが何度もあったんですって。(笑)

数日後に寿司屋に呼ばれて、社長の腕を見ると国産の時計をされてて。
何本もある中の1本をくれたわけでもなく、エースをくださったのかと。

「お、おまえさんかっこいい時計してるな!」と言われたので、ノリで

『そうでしょ?かっこいいんですけど巻くのがめんどくさくて・・・』と返すと

「ばかやろう!返せ!!!」と豪快に笑われていました。



そんな変わらず粋なお客様なんですが、先日珍しく一瞬怒られてしまいました。
というのも、朝方田村が店横に路駐してることで。(僕が潰れて動かなくなっていたり、田村が疲れて寝てしまっていたり)

「天下の公道で偉そうに路駐するな!」とごもっともなことでお叱りを受けたんですが

たまたまその日お店に顔を出していた若い子から昨日ラインで。

「この前K社長に初めてお会いした時、
まささんとまるさん僕で席をご一緒させて頂く時間があり、
朝早くから店の横に路駐してた件でかなり気に障っていたと注意していただきました。」

「理由がただ邪魔だからとかじゃなく、エレナのイメージとか兄貴の顔潰すな。
っていうところを真っ先に口にされてたところや、その話の前にじゅんさんのことをすごく褒めておられたので、色んな方向からみて正しく注意される方なんだとなんだかとても嬉しかったです!」

今の若い子から見てもそう映るかあと少し嬉しかったです。

色々な方に支えられて、2年が経とうとしています。


先日とある方に「周年なんてものは奇数年にするものよ!偶数年にやるもんじゃない!」と言われました。

AI の回答
飲み屋の周年祝いは、1周年、3周年、5周年、7周年など、奇数年に行われることが多いです。特に10周年、20周年などの節目となる年にも盛大にお祝いすることがあります。また、奇数年以外でも、10年、15年、20年といった区切りの良い年にもお祝いをすることがあります。

とのことらしいです。

知らんかった...

「2周年でっせ!!!」というテンションでもないし、2年くらいで僕が感動で大号泣しても面白怖いし、人の祝い事には懸命になれるけど自分のことだと恥ずかしさやマイナス思考で消極的になりがちなんですが。

ただ多いだけで、悪とは書いてないからそう言われても、自分の店の事は自分が決めるってことで。


いつも通りのことしかできないし、特に来週を想像してないんですが、やれ消費税がやれ米が、やれ誰誰が・・・と大谷選手くらいしか明るい話がなかなか飛び込んでこないこんな世の中で、東本町という狭い町の小さなお店の中くらい明るく楽しくいてもいいじゃないかと。

風習やしきたりも大事かもしれないけど、僕はそれより優先したいものがあってこの運びとなりました。

電話番号QRコード