STAFF BLOG
みなさんお疲れ様です
田中田です。
最近ですねぇ、、、田中田の住んでる地域に野良犬が1匹いるようになりました。
最初はどこぞの家から脱走した犬だと思ってましたが、首輪もないので誰かが捨てた犬なのかも?なんて思ってます。
その犬はとりわけ人に懐いているわけでもなく、かといって攻撃的でもないんです。
呼んでもそばには来ないし、走って逃げるわけでもなく、吠えもせず僕の目の前を悠々と歩いて去っていきます。
そんなこともあって、"地域犬"ってあるのかな?と調べてみると、、、ない!
そりゃそーだ。
犬は登録されて首輪にリード付けて飼われてれてるのが一般的だ。
"地域猫"ってあるけど、"地域犬"ってのはないのです。
ちなみに地域猫とは、野良猫をその地域で、その地域の人々でエサやりしたり、糞尿の始末したりして見守ってる猫です。
地域猫の目印として、耳先にカット入れて去勢や避妊手術をした猫であることがわかるようになってたりして、その地域に見守られながら生活してる猫のこと。
基本的に日本は野良犬が少ない国で、野犬=危ない、ってのもあって保健所に保護されるケースが多いからなんだとか。
その後、引き取り手がなければ、、、です。
その犬が現れてからもう1か月あまりが経とうとしてます。
たまに見かけても痩せ細ってるようでもなく、どこかでエサにはありつけてるようです。
近所の人とも「あの犬はどこからきたんかねー」、「今日はあの辺で見たよ」とか話すくらい地域に馴染みはじめてます。
賛否はあるかと思いますが、僕はこのままその犬がここにいてもいいと思ってます。
狂犬病とか怖い、、とか思うかもしれませんが、マムシだって毒蛇だって熊だってなんだって身近に共存してるし、犬だけ"怖い!"だけで排除してくのはなんだかなぁーと思ってしまいます。
人間も、あの人怖ぇぇーで排除されるのは違うと思いますし。
人間と同じで悪い事したら、その時は、、、でいいと思ってます。
彼(彼女かな?)は今のところ人間に何ひとつ迷惑を掛けていないのです。
もし、迷惑をかけてるとしたら、住民の誰かがもう通報してるはずです。
人間が偉いわけでもなく、人間と動物が自然なカタチで共存できる姿って豊かだなぁって思います。
近隣住民の方々の見守る姿も豊かだなぁって思います。
と、いうわけでー
地域犬って呼び方は、なんだかなーと思うので僕の中では"地域イッヌ!"ってことにしてます。
※知らんがなw
今度、その犬が近くに来たら、なんかやろうかなとチュールを買いました。
けど、、、ソレ、、猫用でした。
マグロ味、、、、
食べるかな?食べんかな?
まぁ、いいやw
これから寒くなるけど、そのイッヌも元気でいてくれたらと思います。
それでは今日はこの辺りでー
みなさん今日も素敵な1日をお過ごしくださいませー