(19:00~25:00)

TEL.0852-61-8870

STAFF BLOG

佐藤

佐藤のこんな○○は苦手だ!2選

スタッフブログ:2025年01月18日 07:07の投稿「佐藤のこんな○○は苦手だ!2選」

決して言葉使いがよくはない僕が数少ない気を付けていることは目上の人に俺って言わないことと、「〜でしょ」を言わないことなんですね。
調子乗ったりするといつも言いそうになるんですが。ふっふっふ、謎のテンションで始まります。

よく女性が萎える男性の一例として

”レストランで上から喋る”
”タクシーの運転手に上から喋る”

ってあると思うんですが、(僕もそういう人無理だわ〜)そういうのに沿って個人的な一例を挙げると

「〜でしょ」を敬語と思って喋ってくる人と、”歳が近いから”だけでやたらため口になる人(例外あり)が苦手なんですね。というか、合わない。

僕が見てきたトップ5の馬鹿って全員「〜でしょ」を敬語と思って喋ってくるんですが、田村も此処に来た当初同じ価値観でいて情けないというか。


まず、「〜でしょ」から。

ちょうど10年前くらいに、東京から広島に引っ越してとある職につき、僕も大概変わってるんだけど、そこに入ってくる9割くらいはほんと変わった人間というおかしな環境があって。

まずカイくんから。10歳くらい年下の彼の第一声が。

「はじめまして、かいです。服好きなんでしょ?俺も好きなんです!」

うわーこいつ嫌いだわーと一瞬で思える一言。

その後も、だっさい車に乗ってFear, and Loathing in Las Vegasを爆音で流しながら通勤する

目の前で同い年の女の子がかいへの不満が爆発して号泣してるのに「俺もいっぱいいっぱいで全然入ってこない。どうでもいいっすね」と言い放つ。

連日の大寝坊に説教してたら



突如、指をぼきぼき鳴らしだす。

なんだおまえ?激熱か?どのタイミングで指ぼきしとんねん!と、思わず関西弁になってしまう突っ込みもそりゃ出ますよね。(わからない人はごめんなさい)

かいのゆとりを食らったので、それ以降かいを超えるゆとりは見たことが無い(それに次ぐのが山本でしたが、成長したもんだ☕)


もう一人がケイゴ。

忘れられないエピソードがあって、300円渡して事務所の目の前にある自販機でコーヒー買ってきてと頼むと、「わかりました!」と言って車で出ていくんですよね。

仕事優先か・・・一瞬だから先に買ってほしいところだけどまあいいわと思っていると、車が戻ってきた音がするのに、なかなか入ってこない。

しばらくすると、鼻歌歌いながらコンビニの袋を持って入ってきて。

「おい、おまえ俺の顔見て何か思い出さないか?」と尋ねると、僕の顔をじーっと見て

『あれ?髭剃りました?』

「剃ってねーし、おまえのポケットさっきからチャリンチャリンいってるので思い出せない?」というと

は!?と気づいてようやく買いに行きました。


典型的なあほで中学もろくに行ってないらしく、理由を聞くと父親に嫌われてお金を払ってもらえなかったと。

他の家族は?と聞くと、祖父母にも嫌われ、兄弟姉妹にも嫌われ、自分だけご飯食べるときはお金取られて、終いには追い出された。

それを至極普通に、淡々と話すからけいごはとてもおもしろくて。


運転してるときに、「佐藤さん、ポリがうざいっすね」とか言うから『ポリとか言うなよ。おまえごときが。恥ずかしいわ』とぼそりと言うと、その数分後には「佐藤さん、今日はお巡りさんが多いですね」と極端に変わったり。

めちゃくちゃギャンブル弱くて、常に金欠なのに、レンタルビデオ屋にあるスロットを仕事終わりにして先に帰ると朝方8時くらいに「ずっと当たり続けて帰るに帰れないんですが、どうしたらいいでしょうか?」(帰れ!!)というけいごらしいエピソードがあったり。

居眠り運転の人身事故で刑務所に入ることになり・・・「歯ブラシと、パンツと、エロ本差し入れお願いします」と連絡が来たり。

まあ色々あったんですが、そういう奴らの共通が「〜でしょ」を敬語として話してくる。

普通に「え?敬語じゃないんですか?」って言いますもんね。

ちなみにけいごってやつは顔面蛍原の、髪型ギャル男だったんですが。

やらかしを繰り返した結果、最終形態は



こんな感じになってました。


1つ目が長くなってしまいましたが、ようやく2つ目。

最近よく話すんですが、僕は1つ上へのタメ口も、1つ下からのタメ口もどちらも苦手なんですね💦

別に怒りはしないけど、「まあ多分合わないだろうな」って思ってしまう。(あくまでプライベートの話ですよ。仕事は別)

例外としてはあまりに明るく、愛嬌や性格良い許されキャラってやっぱりどこにもいて。そういう相手なら許してしまえるのはずるいんですが。

これ、同年代に聞くと、皆同意しないんですよね。

「別に気にしない」

「リスペクトがあればいい」

「年下でもすごいやつはいる」(それは踏まえた上で)

昭和だからなのか。ホストを経験したからなのか。(芸人と同じで一日でも先に入れば先輩の価値観)

これってなんなんだろう・・・。共感してくれる人はあまりいないなーと思っていたんですが。


先ほどとある社長に連絡して意見を乞うと、「俺も全く同じ考え。」「フランクなのはいいけど、なめてるのはキレるよ。」と言われ、話が弾みました。

その社長さんはちょっと似てるところもあるんですが、僕より10歳年上で、「島根に来てから思った」「自分の会社の社員もだし、中小企業だとそこまで教育してない」
「大企業の社員さんは若くても全然違うよ」とまた独自の見解を言われて。

そこで前に別の社長さんが言われてた

「それ!詰められることとか切り捨てられた事がないからやと思う!」(この時は、”なぜ先に説明をしないのか”についての返答でしたが)

ここに繋がりました。


平和な島根の代償と言いますか。

めちゃくちゃ怖い上司(今は時代的にも余計ないか・・・)

めちゃくちゃ怖い状況。(ホストの時は社長室にあるような灰皿で接客中に鼻おられたり、ビニール傘のシルバーの部分で肩刺されて、血がぴゅーって噴き出してるのとか割と日常的で。もちろん、悪いことしたからで僕は痛い思いはしたことないし、されたら即辞めますから!と最初に言ってましたけど)

ないことはないんだろうけど、限りなく少ない。

悪さするとすぐ有名になるし、繋がるし、噂立つし、家もすぐばれるし、家族にも迷惑かけるし、だから無茶する人が少ない。

それ故の良さもあれば悪さもあるってことなのかな〜っていう話でした。


2つとも大前提として好意的、友好的に見てるのかってそこですかね。

それであればそこまでうるさくは思わないけど。そうじゃないならまあ痛いな、距離取ろってなりますかね。


平和がいい。楽しいのがいい。

だけど、ルールやモラルや敬意はその中にもちろんいるよねって。

僕はそう思いますね。



PS.敬意で思い出したエピソードを一つ。

最近お店の子に聞いた小話です。

何度か来ていただいた方が、ドリンクが無くなった子に「何か飲む?」と振られて、「ありがとうございます。じゃあ○○で😊」と言うと、新規のお連れさんに「って言ってますけど、どうしますか?www」と言われていたそうで。

それを本人じゃない子から、聞いたんですが。

未経験でも、20歳くらいの子でも、敬意があるないくらいの分別は付くか〜と笑いました。

せっかく、お連れさん連れて来られて、みんなが良く思ってるところにそんな一言で自分の価値下げるのはもったいないなあって思うところです🤔


電話番号QRコード