STAFF BLOG
みなさんお疲れ様です
田中田です。
えーーっとですねー
えーーっとですねー
ここでカタイ話するのは、あまり好まれないことを承知で書きますが、白メシをこよなく愛する田中田としては、どーしてもどーしても触れずにはいられないこの話。
そして、みなさんにも大いに関係する話。
先日ヤバい法案通ったのご存知でしょうか?
食料供給困難事態対策法。
知らない人はちょと調べて欲しいのです。
中〇正〇の8チャンネル鬼畜クソ事件騒ぎにまぎれて、閣議決定でとんでもない法案通しやがったわけですよ。
※またいつもの手口ですよ
ざっくり説明すると、災害やパンデミック、有事などの危機下において食料の生産計画や販売に政府が介入する法律です。
一言でいうなら、食料配給制とする制度です。
一見、それなら別によくね?と思うかもしれませんが、いやいや、まてまて、まぁ、このヤバさ、、、脅したいわけじゃないですけど、マジでヤバい。
4月1日に施行されるわけですが、誤解を恐れず言うならば配給券みたいなものがないと食べ物を得られなくなる可能性がある、という話。
なんでこのタイミング?
なぜ急ぐように閣議決定で決めちゃう?
まるで政府はそれが近々起こることを知ってるかのように。
ああ、、生産者側には政府の指示に従わなければ罰則まであるという、、、
え?
戦時中ですか?
と、でも言いたくなります。
今は当たり前にお米に限らず、野菜でも魚でも肉でも自分が好きなもの何でも、スーパーなりなんなりで買えるから、そんな事本当にあるの?と思っちゃいますが、そういう法律が施行されるってことは、国の向かう先はソコだということなので。
権力者が有事だと言えば有事になるし、これはパンデミックなので!と言えばそーなっちゃうわけで、僕らが今感じてる当たり前の自由や権利が、ある日突然失われるかもしれません。
人間の根幹は"食"です。
今、米農家の倒産・廃業が過去最高なんだそうです。
"食"がダメになったら経済もへったくれもないんです。
去年はスーパーの棚からお米無くなったりしましたね。
お米の値段も上がって、うわぁーってなった方、多いと思います。
その時、スッと安い値段で姿を表したカルフォルニア米。
布石はもう打たれてます。
きっと、今年もお米の値段は下がらない、値上がった利鞘は何処へ?
誰か中抜きしてるのか?
初の南海トラフ臨時情報もありましたね。
僕らは慣らされ、その点と点が繋がっていきます。
僕の文章力が乏しく、なんとももどかしいですが、この記事を読まれてなんとなく、このヤバさが伝わってもらえたらうれしいです。
んーーーー
なんか変なことになってきたぞー
憂うぜ、日本。
と、いうわけでー
毎年、佐藤にお米を買ってもらってるんですが、政府がそれはダメ!って言うてるの売ったりしたら、田中田はお尻ペンペンされちゃうのかな?
どこが民主国家やねん。
あー
白メシをちゃんと食べたいし、お寿司だって、お刺身だって食べたいぜー。
自分が食べたいものが食べられるって、めっちゃ幸せだー。
だから、今日は、なにはなくとも幸せだー。
それでは今日はこの辺りでー
みなさん今日も素敵な1日をお過ごしくださいませー