(19:00~25:00)

TEL.0852-61-8870

STAFF BLOG

田村

受け入れました。

スタッフブログ:2025年09月26日 07:07の投稿「受け入れました。」

おはようございます田村です☀️

昔からちょいちょいとあったことで、気づかず何年も過ぎてきまして。
そしてようやく今になって納得できた事があります。

それは『ミスが重なる日』について。

生きている過程で度々、自身では気づけていないものの「今日なんか変じゃ無い?」と言われる事はありました。

そういう時にいつも通りの感覚であると、なぜそう思われるか分からなかったんですよね。
どこが違うんだろう、普通に話すし普通に動けるし🏃

今日は出勤時に鍵を失くしてしまうところから始まりました。
鍵を外してそのまま店に入ったもので、店内には存在している筈なのにどこにも見当たらない…🔑
鍵をどうしたかの部分だけ見事に頭から抜け落ちておりまして😨

普通に飲んだし食ったし、寝て体力全快だし…なにか考え事でもしてたのだろうか、否、特に急いでも無かったし🤔

こういう日は気をつけねばなりません。
ちょっとしたミスが連発してしまうんです。

という事でいつもより気をつけていたものの、動くスピードが速すぎると注意されたり(これはいつものことですが💦)渡さなければいけないものを渡し損ねたり、何かしらのミスはあったんですね。

自覚は無いけど今日も普段通りではなかったのだろうか…という事でミスが連発する日ってどうなっているんだろうと調べてみたところ…

ミスが重なるのは、睡眠不足や疲労による集中力低下、確認不足、 ストレス、あるいはADHDなどの可能性が考えられます。
とありました。

前半は特に思い当たらなかったもののえ、ADHDか!
思い当たる節が無いわけでもありません。
今まで自覚が無かったから目を逸らしてきた様な気もしますが…病気の項目読んでみたらなかなか当てはまっており、中には『頭に思った事をパッと言う』の様な、まんま自分の事が書いてあり、なるほどなぁと💧

思ったからと言っても治る病気でも無い様ですし、心構えでどうにかなるものなのか不安ではありますが、なんとかなるならなんとかしたいですが💧
自覚が無いから病気なんですよね…

しかしある意味で言えばスッキリしました。
認めるとかの問題ではなく諸々当てはまってしまったので、それが原因ならそれを改善してみれば今後の向上に繋がるのではないかと。

なにも原因が分からないのにやたらミスする、の方がかえって厄介かも知れません。
と、思う様にしてとりあえず食べ物からでも改善点はあるみたいなのでまずはそこから変えてみようかなと🐟🥜

治らないなら治らないにしても、病気を理解して上手く付き合いながら生きていく事は可能、という事で笑
今後はもうちょっと人を頼って生きて行こう、と思う日になりました。

自分でやろうとするからミスに繋がる、と言う事が分かっていながら自分でやろうとしてしまうという、なんとも支離滅裂としたところがありますが、それはやっぱり任せるべき🙏

自分でも、自分の行動に対して説明出来ない時がよくありました。
こう思った、が思い出せない、なぜそう思ってしまったのか自分でも理解が出来ない、など。

まあ人生の半分くらいは越せてきたんだから、きっと大丈夫…なはずです😅


電話番号QRコード